東北一宮と春を尋ねるヨロヨロ旅 2018年4月14日(金)〜4月23日(月)
4月20日(金) ヨロ旅7日目 | |
|
|
![]() 朝の散歩中のご機嫌ギャル!ギャルは初めての場所なのに 驚くくらい順調に歩いたが俺的には寒いくらいだった。 |
|
![]() 春を待つ十和田湖 |
![]() 十和田湖が見える展望台「初荷峠展望台」 |
|
|
![]() 五両の滝 |
![]() 銚子大滝 |
![]() 銚子大滝 |
![]() 奥入瀬渓流の美しい流れ |
![]() 九段の滝 |
![]() 奥入瀬渓流 |
![]() 双白髪の滝 |
![]() 白糸の滝 |
![]() 白糸の滝 |
![]() 玉すだれの滝 |
![]() 白布の滝 |
![]() 白布の滝 |
![]() 雲井の滝 |
![]() 雲井の滝 |
![]() 雲井の滝 |
![]() 心安らぐ奥入瀬渓流 |
![]() 千筋の滝 |
![]() 阿修羅の流れ |
![]() 奥入瀬の流れ |
![]() 馬門岩 |
![]() |
![]() 奥入瀬渓流 |
![]() |
![]() 道路と近い奥入瀬渓流 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() 偶然見つけた滝だが、行って見ると近いし平坦で楽だし、 期待した以上に見応えもあるし音も良いし中々の滝でした! |
![]() |
![]() |
![]() 秋田県新郷村に向かう峠道の湿地帯で見つけた「ミズバショウ」の 群生地!東北のこの季節は何処も彼処も山野草の宝庫でした! |
![]() |
![]() |
![]() 暖かいのか?フキノトウは伸びすぎていた! |
|
|
|
![]() 突然現れる巨大な鏡石!四方が10メートル以上もある平べったい巨石。昔は直立していたのですが安政4年の大地震で倒れてしまいました。石の表面には神代文字が彫られていたそうです。 |
![]() 大石神を祀った祠 |
![]() |
![]() |
![]() 「二の倉ダム」(青森県三戸郡新郷村戸来) |
![]() 途中の峠の周りはまだ雪がかなり残っていた! |
|
|
![]() キリスト墓全体の感じ! |
![]() 手前がキリスト墓・奥がイキリスの墓 |
![]() イキリスの墓 |
![]() こちらが「キリストの墓」だとされてる十字架 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 万座ストーンサークル |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 前回はギャルと二人で、ここに来て写真を撮ったが、今回は二度目で嫁とギャルと3人だ(笑) |
|
![]() |
![]() 塩瀬埼灯台 |
![]() コブラ岩と勝手に命名! |
![]() 夕まずめを狙って釣り人がオカズをゲットしに結構来ていたが 「残念」釣れてはいなかった。 |
![]() 水辺線にスモッグがわき夕日が途中で消えてしまった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() それでも次々来る人々の帰るのを見送り最後まで粘って楽しんだ 二人でした。 |
![]() |
![]() |