鎮座地 高知県高知市一宮2499 旧社格 国幣中社
主祭神 阿遅鋤高日子根神(あじすきたかひこねのかみ)
![]() |
|
![]() 御朱印 |
![]() 御神紋 丸に左三つ巴 |
![]() 四国最後の一ノ宮は高知の土佐神社で「重厚で簡素」簡単 過ぎて意味不明な感想ですが、参拝して清々しい神社です。 |
![]() |
![]() 鼓楼(国指定重文) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 入トンボ造りの拝殿と本殿 |
![]() |
![]() 「しなね様」と地元の人々は親しみを込めて呼ぶそうです。 |
![]() 絵馬堂 |
![]() 絵馬堂 |
![]() 御神木だった杉の「輪抜祓所」 |
![]() つぶて石(往古、大神の鎮座地を定め給うと投げた石が この地にとどまり、厚く祀られているそうです) |
![]() 本殿(しなねの森より) |
![]() 新しい奉納品も沢山あった。 |
you-Tubeに「土佐国一宮 土佐神社」のムービーを UPしています。こちらからご覧下さい |