東北一宮と春を尋ねるヨロヨロ旅 2018年4月14日(金)〜4月23日(月)
| 4月16日(月) ヨロ旅3日目 | |
| 
 | |
|  向ヶ岡公園の桜 (塙町) 寛政5年(1793)に名代官といわれた寺西重次郎が四民遊楽の地として築造されたと伝えられるもので、庶民の公園として古いものである。この桜は、この類の地方的巨樹として有数のものである。 |  道しるべ | 
|  | |
| 
 | |
| you-Tubeに 奥州一宮 八槻都々古別神社 の ムービーをUPしています。 こちらからご覧下さい→ 写真はこちらからご覧下さい。 | |
| 
 | |
| you-Tubeに 陸奥国一宮 馬場都々古別神社 の ムービーをUPしています。 こちらからご覧下さい→ 写真はこちらからご覧下さい。 | |
| 
 | |
| you-Tubeに 陸奥国一宮 石都々古和気神社 の ムービーをUPしています。 こちらからご覧下さい→ 写真はこちらからご覧下さい。 | |
| 
 | |
|  棚倉城跡の大ケヤキ |  城址土塁の桜(葉桜だった) | 
|  |  棚倉城跡の大ケヤキ | 
|  棚倉城跡の大ケヤキ |  棚倉城跡の大ケヤキ | 
| 
 | |
|  |  | 
|  福島県内一本桜番付表・西の横綱「紅枝垂地蔵ザクラ」 |  | 
|  |  | 
|  樹齢約400年のシダレザクラである。美しい濃い紅色の花、長く枝垂れた枝ぶりなど、滝桜とよく似たところがあり、鳥が羽を広げたような枝ぶりが見事だ。 桜の下の地蔵堂は、昔から赤ん坊の短命、夭折の難を逃れるため、この地蔵に願をかけていたと言われる。 | |
| 
 | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  三春の滝桜 昨日までは300円の見物料が必要だったが、花が散ってしまったので今日から無料で開放しているが、観光バスが30台以上来ていて、花は散っているのに人の花が満開だ! |  | 
|  | |
| 
 | |
| you-Tubeに 岩代国一宮 伊佐須美神社 の ムービーをUPしています。 こちらからご覧下さい→ 写真はこちらからご覧下さい。 | |