 ヨロ旅出発!
さぁ〜!今年の北海道「シャケ釣りのヨロ旅」を 1時20分ギャルと二人で元気に出発です。
|
 綾部の道の駅にて!
何年ぶりかの綾部の道の駅で昼寝し、ディナーは持参の大好きなマンゴージュースにメロンパンと豪華に一人旅を満喫中?
ギャルもリラックスしていて、文句1つも言わないで定位置をキープしている
ヨロ旅が自由度100%としたらシゲ爺はその90%を独占して、嫁はシゲ爺のわがままから解放されたので10%位は楽しめるのでは無いかと思ったりして(笑)
|
 「あかしや」に乗り込む前の不安そうなギャル!
船内に入り先ず風呂に入ろうとして、車内にタオルを忘れたのに気付き、慌てて甲板に降りたらギャルがトラックの積み込みの音に怯え、狭い座席の下に隠れていた!!
もう車内には20時間程車に帰れないので、ギャルの奮闘を祈るしかないが、ギャルもフェリーに乗るのはこれで四度目のベテランだから、ガマンしてくれるだろうが、話し相手がないので可哀想ですね!
|
9月6日(木)
|
 今年のフェリーは日本海を快適に航行!
今年から9月の早割が無くなり、値段的に太平洋航路とあまり差が無くなった。太平洋フェリーはプロのミュージシャンが乗っていてエンターテイメントととしても船旅の雰囲気を味わえるが、
直行便が無く目的地到着が2日もかかるのでゲージに入る事を嫌がるギャルを連れての太平洋の船旅はどう考えても無理だ!
その点新日本海フェリーは舞鶴から小樽までたったの20時間で着くので、ギャルもこの旅をいやがっていない気がする 値引きが無くなったせいか分からないが、今までのB寝台が、ツーリストAと呼び名を変え、部屋も改装していて、二段ベッドなのだが上手くお互いの顔が見えないよう配慮されてる!
その分デットスペースが生まれ、一部屋に2つ15センチ程広い一段ベッドのお得な感じのする、一ランク上のスペースが出来てしまい、運良くそのベッドにシゲ爺は入ったが、
稼働率が高すぎて掃除が行き届かないのか? 長年使い過ぎたせいか、マットか船室全体からなのか?どこか分からないが何となく汗臭く、ファブリーズしてよ〜!と言っておきたい
昨年の旅は行きも帰りも海が荒れ、船酔いの苦しい思い出しかない嫌な船旅だったが、今年はエンジンの振動しか伝わらない高速フェリーのスピードが目で見て分かる凄いスピードで海の上を走り、正に快適な旅のスタートになってる♪
|
 快適に航行する「あかしや」の甲板!
さすがに退屈になってしまい、観たくもない映画を観てしまう、船内は冷房が効きすぎて寒いので!デッキに出てみたら、丁度良い爽やかさでグルッと水平線を眺めながら哲学するシゲ爺でっせ
間もなく奥尻島が見えてくる位置まで船は進んでいます!!オーバーだがまるで船は飛んでるみたいに感じるスピードなのだ♪
|
 旅する人生の先輩は元気だ!
日本も走って見れば広いので、今頃 雨が降ってる所もあるのでは無いだろうか?
シゲ爺の船は小樽を目指し陸地を見ながら、陸地添いに走ってるが、早速日本海に沈む素晴らしい夕日に出会ったのでサービス写真を贈ります!!
夕日を見ながら食堂で1人寂しく質素な食事をしてるシゲ爺ですが シゲ爺より20年は早く産まれたような感じのご夫婦が、シゲ爺の倍ほどのおかずをお互いにお盆に乗せ旺盛にケンカしながら食べている(笑)
|
9月7日(金)
|
 道の駅「つるぬま」
新十津川近くの浦臼の「つるぬま」と言う道の駅で目覚めたが、すでに寒い!
夕べも凄い霧の中を徐行でノロノロ走ったが、今朝も霧の中の目覚めでまだ眠い?
途中きっと居眠りするだろうから、釣り場に早く行きたい所だが
昼寝タイムが必要だろうな(笑)
|
 シャケ待ちのあなたへ!
さっき釣り場近くの道の駅「浜小清水」に着き、挨拶もそこそこに早速情報を聞いたが、毎年今年は変だと聞くが、今年も更に変で砂浜が浅くなり釣れない場所が増えてしまい、その分釣り人が一カ所に集中し連日、連休のような人だかりらしい。
その上夜中の2時頃から釣れ出し、いつもシゲ爺が起きる4時頃には釣れなくなってしまうそうだ!!
汐周りでそうなっていると信じたいが、このままずっとこんなんだったら?遅出勤のシゲ爺はお手上げですがな!!
写真は今年からフレトイさんがオリジナルで始めたシャケの片身の塩漬けの一夜干し! 肉厚で旨そうな一品ですねぇ〜!
|
9月8日(土)
|
 道の駅で朝日が昇ってから?
誰も居ない駐車場で目覚めたのは朝日が知床の山から昇る時だった
早速浜デビューしたが、忘れ物ばかりで、初日は釣る気迫が全く感じられない初日のシゲ爺でした。
その予感通り当たりすらなく2時間程肩慣らしと人混み慣らしで午前の釣りは完了。
シゲ爺だけでなくほとんどの人は坊主でせっかくの休みで諦め切れない人建ちは浜でパンやオニギリをほうばり群れが来ることを夢見てタムロしてたが、ギャルが暑さに参ってしまうのが困るので8時前に浜小清水に帰って、今度は忘れ物をしないように整える♪
瀬尾さんが休みなので、ヤンベツと違う場所に行かないかと連絡をもらい、群れのいないヤンベツを捨て、午後は二人並んでの釣りで楽しみ倍増でおまんのやわ!!
昨日丁度会えたももちゃんたちも今日は休みなので、ウトロの岸壁で家族て釣ってるだろうかな?
|
 美しい知床の海岸巡り?
全然釣れません! 瀬尾さんと二人で、ヌカマップ(写真)とオンネベツのハシゴをするが当たりすらなく無惨な初日でした。でもオホーツクの美しい海岸でのんびり釣糸をたれるのも良いもんです?
明日は早起きしてヤンベツの予定で瀬尾さんと車を並べて早寝しますか?
|
9月9日(日)
|
 こんなもんですわ!
2日目の釣りは、一時半起床2時すぎ釣り場到着、別に密漁をするのではありませんよ!?
今年は見てきたどの釣り場も嵐の影響で昨年とはガラリと浜の形状が変わってしまい、魚もどこに集まれば良いのか分からない状態でして
特にヤンベツはずっと沖合いまで遠浅になってしまい、膝から太もも辺りまで皆さん水に入っての釣りで寒さと疲れでフラフラになって釣ってます?
その上今年は夜中から釣れるらしく、シゲ爺は瀬尾さんと連れ立って2時頃行ったら、日曜日のせいもあろうが入る隙間がないほど人だらけ!!
9時まで約7時間程震えながら竿を振り続けたが、坊主なのだから、遊びとは言え友達に送るプレッシャーと戦う?シゲ爺の胸の痛みを察して下さいませませ!!
とは言え まだ2日目で余裕綽々ですがね
9時頃雨が降って来たので濡れて迄するのは無謀なので引き上げたが、雨が降らなかったら、今年一匹も釣ってないので、明日は立ち上がれないほどまで粘ったかも知れない(笑)
危ない危ない!!
写真は知床連峰が朝焼けに染まったなかを竿先に夢を託すヤンベツのバカな釣り人たち♪
|
 美しい知床の海岸巡り?
早起きしたので、大阪にいる頃はまさかと思う時間ではあるが、もう寝る体制になってます(笑)
半分寝てしまった頭で考えるにシゲ爺はこう思う!
よく人生には登り坂と下り坂があると言われてますが、シゲ爺には下り坂と言う時期がなかったように思う!(鈍感でそう感じなかったのかも知れないがね!)
あえて言えば、マサカと言うような出来事は何度かあったが、ゆるやかではあるが登り坂ばかりだったように思う!
今もゆるやかながら登り坂を登っています(笑)
写真はオンネベツの素晴らしい河口の釣り場!
|
9月10日(月)
|
 目覚めたのは7時!
前日のムチャが余程たたったか?目覚めたのは7時だった。雨が降ってるせいもあり八川さんも車から出て来なく、商売で無いんだからと2人で慰め合う!
茹でたのトーモロコシをフレトイさんから差し入れてもらったので早速かぶりついたが美味かったのは当然です
|
 やっと目が開きました!
雨が降ったり止んだりで、迷ったあげく午後の2時頃より八川先生と出かける。
やっと3匹釣ることが出来た! やれやれです!
これで釣り癖が付いて、嬉しい悲鳴が聞こえるようになりたいですね〜!
ここでも原発事故の風評被害があり、シャケを毎年送っていた人から、悪いけど気持ち悪いので捨てた!何て言う人がいてたりして、
ロシヤ方面から回遊してくる魚の放射能が怖いなら、その人はおそらく野菜も肉も魚も何も食べられる物はないでしょうから大変でしょうね(笑)
近いうちに餓死するしかしょうないな?なんて笑ってましたが、シゲ爺にも何の遠慮は要りませんから、シャケの要らない人は「今年から要りません」とメールか電話をして下さい!
生きてる限り、たくましく楽しく生きましょう!
この世の中で怖いのは放射能だけではありませんからね!!
|
9月11日(火)
|
 午後は良かった!
午前中は10時まで一人で粘って釣ってみたが坊主でして、足取り重く帰った。
午後の釣りは5匹釣りマダマダ釣れてたが、足りるを知る精神で、余裕綽々で切り上げ、楽しい釣りでした)^o^(
|
9月12日(水)
|
 今年最初の祭りなのだ!!
雨カッパを着て、やる気のないスタートだったが、デッカイ群れが行ったり来たり皆さん大釣れです!
シゲ爺も持って帰れる限界の6匹をゲットし余裕の昼飯を食いました(笑)
MさんHさん早く来ないとあの群れがどっかに行っちゃいますよ!
写真は知床連山に昇る朝日、手前はヤンベツ右岸の第一駐車場
|
 最高の1日に♪
午前と午後でメス3のオス4のシャケに出会い、そのシャケがシゲ爺の友達との絆を深めてくれました。シャケ様今日もありがとーございました)^o^(
近くには日本で二ヶ所しかないと言う良い温泉が3百円で入れるし、毎日のようにフレトイさんが晩のおかずに一品サービスしてくれるし、ほんま最高の毎日ですわ!
写真は本日のシゲ爺の釣果です!
|
9月13日(木)
|
 北海道でノンビリ釣りですか?
北海道で釣りですか?ノンビリしてて良いですね!
と皆さんによく言われますけど、写真を見てもらえたらそれほどノンビリした釣りでは無いことが分かってくれるではないでしょうか
今こちらでささやかれてる冗談のような科学的噂を一つ教えてあげます。シャケの筋子は捨てても白子はすてるな!と言うのが新しい情報です!
なんたらと言う物質が人間の傷ついた細胞を修復する作用が新たに発見されたそうです。
イクラも山盛りではなく大さじ一杯位を毎日食べてると2週間程で血液がサラサラになるそうですのでご参考に、一部の学者の言う事ですのであまり当てにはなりませんがね?
|
9月14日(金)
|
 本日のヤンベツ
午前中3匹を釣り、シゲ爺やっと20本を越えましたが、岐阜の名人なんて呼ばれる人は、1日に30本の記録を作ったから、よぼよぼのシゲ爺など足元にも届かない体力で、年相応の釣りに毎日満足してます。
この所午後も釣果が良かったが、今日は、サッパリで写真のように川口に少し釣り人が並んでるばかりで、閑散として竿が曲がるシーンはポツンポツンでした)^o^(
竿のガイドが折れてしまい修理をしてくれる店を探して網走や斜里の町をうろうろしてたら、斜里のコンビニで「ももちゃんママ」にバッタリ♪ こんな所で知り人に会う何て、ここはシゲ爺の地元か?なんて思ってしまった(笑)
|
9月15日(土)
|
 本日のヤンベツ!!
本日のヤンベツは予想通り魚より人の方が多い(笑)
|
 ギャル脱走!!
午駐車場に入れなくて、道路でドアを開けたとたんにギャルが一目散に脱走
車の下に入り込み呼べど叫べども出て来ないので、少し世間の苦労を味わうのも良いかも知れないので、そのまま釣りに出かけたが、気になってオチオチ釣ってられなく、小さなオスを一匹釣ったので、早々に帰ってきた♪
帰ってみるとギャルは車の下のエンジンの狭いスペースで固まっいて、ドアを開けてやると自分から入ってしまったが、余程辛かったのだろう?
それにしても観測史上初の暑さで、連日汗だくの釣りになってます(笑)
|
 ももちゃん家で宴会!
夜「もちゃんち」でジンギスカンをご馳走になり、ノンアルコールで釣り談義に盛り上がりスッカリくつろぐシゲ爺でっせ)^o^(
写真はももちゃんが作った創作料理の雑草サラダです!残念ながら食べられないタイプのサラダですがね(笑)
|
9月16日(日)
|
 本日のヤンベツは斜め釣り?
今日のヤンベツは今迄で最高の人出で、入場料を取れば町は大いに潤うだろうな?
前線で釣るにも隣の人と肩が触れ合っているのは常識で、釣れそうなポイントではまっすぐ構える事が出来ず斜めに列に入り無理やり投げるが、今日は、生憎の荒れ模様の海だし向かい風と来て非常に釣りづらい、雨も降ってるし最悪のコンディションで、釣れなくても風に流され必ずと言ってよいほど絡む!!
絡んだ人々何人かが列から後ろに下がると、すぐ後ろで順番待ちの人が(左側で立っている人達)抜けた人の数だけ釣る順番が回って来るという?過酷なヤンベツの今日のシャケ釣りでした)^o^(
そしておとなしい人は何時までも順番を待ち続け、そして何時まで待ってもそんなおとなしい人には順番が回って来ない(泣)
そんな中シゲは幸運にもオスメス一匹づつ釣らせて頂き、
荒れ模様のヤンベツを早々に退散しほぼ平安な午後を仕掛け作りと瀬尾さんとのうだ話で過ぎようとしてます(笑)
瀬尾さんにはちょっとした不幸な事件がありましたが、自分の不注意なので諦めるしか解決の方法がないので諦めてもらいましょう!?
今朝の雨が止んだら、あ〜ら不思議!! 北海道がやっと北海道らしくなった!昨日の暑さが一転、冬になった(笑)
パソコンにメールを頂いた山内さん、ありがとうございます!
有難い時代に生まれた事を感謝してお互いに残された人生を楽しみましょう(笑)
|
9月17日(月)
|
 逮捕劇!
午前中オスばかり3匹釣ったので、そのペアのメスを釣るべく午後目一杯頑張ったが当たりすらなかった(泣)
今日は、久々に密漁(引っかけ)の取り締まりがあり、一人が逮捕されたらしい?(警察官は毎日のようにヤンベツには来るが注意するだけで帰ってしまう)
シゲ爺も坊主ながら竿を川で洗うのに川に入ったが、怪しまれるのでは無いかと、警察官の前でやけに坊主を主張し洗ったりした(笑)
車に戻ったら丁度雨が降ってきた。
明日は寒いのだろうか? や〜だな!
|
9月18日(火)
|
 本日のヤンベツは全体では釣れません?
写真は釣れないので休憩に入った人達で、釣れてないが人はいっぱいです(泣)
|
 この一角だけに溜まってる!
昨日に続き午後はこの狭い一角だけがフィバーで、扇形の湾どに釣り人が殺到。殺気立って皆さんてんでに投げるので、二回に一回はおまつりで、釣ってる時間より、糸をほどいてる時間の方が長いと言う激戦区だが、何故だかこの場所しか食い気のシャケがいないから皆さんここでしのぎを削る訳です(笑)
シゲ爺も何回もおまつりしながらやっとメスを一匹とオスを二匹ゲットし本日の釣りを終えて、早めだが原生温泉であっつい風呂に入り、夕食はフレトイさんがシャケを使ったヘルシー定食をご馳走してくれたので、5時には全てのスケジュール完了♪
明日もシゲとギャルは頑張って楽しみますのでご声援下さいませませ!!
|
9月19日(水)
|
 何だか疲れたような!
ブッコミは釣れまくっていたようだが、ルアーは低調で、有難いことにオスメスペアでゲット出来たシゲ爺は、木村さんが帰ってしまったので気抜けしたのか、
午後の釣りに行く気力が湧かず、ギャルのカリカリが無くなりそうなので、一番好きなコンボのカリカリを探しに網走にドライブ。
ホーマックで見つけ3個残っていたので、3個全て買い占めて帰る!
明日は少し早起きしてヤンベツに出かけようかな?
写真は皆さんに釣ったシャケを運ぶのに苦労してますが、この手押しトラックはかなりカッコいいので記念写真を撮りました(笑)
|
9月20日(木)
|
 ヤンベツは全体的に不調か?
午前はまぐれで4匹釣れたシゲ爺だが、午後はゼロで全体的にも不調なヤンベツでした)^o^(
昨日二番手の竿を折ってしまったので、最後一本の予備竿を使っているが、最初買った初心者用の竿だけに頑丈だが、
その重さには体が悲鳴を上げる始末で、そんな時に限って群れが遠く、あらんかぎりの大遠投だ!
でも掛かった時の快感は格別だがね!!
本日の写真は濤沸湖に沈む夕日です♪
|
9月21日(金)
|
 ヤンベツでのハプニング!
5時前にヤンベツに着き、余裕で人様が釣ってる様を撮影して ヤオラ釣りの列に入ったが、一本バラシ〜の、オマツリ~のを何度もヤラカシ、最後にラインを切るしかない大祭りになり、
ラインを切ってやり直す為にベースに戻ったら、道具を入れてるリュックが置いた場所に無く、盗まれているのにその時気付いたのだ!! 道具と朝飯が入ってたのに!くそ!!人の物盗む暇があるなら釣りをしろ!!
|
 一件落着!!
釣りを止め、あわてて網走のホーマックで、午後の釣りの足りない物を買い揃え、ついでにコインランドリーで気分転換の洗濯をしてゴミを捨てる意味も兼ねコンビニに寄ったら、岐阜の名人もゴミ捨て兼買い物に来て、浜でリュックがポツンとあったよ!!
と言ってくれたので、
あわててヤンベツの浜に行ったら、ほんまにシゲ爺は今日通ってない場所にポツンと見覚えのあるリュックがあった!!
中身は全てあったので、誰か暗かったので間違って持って行ったが、気がついて返してくれたのだろう?
盗まれたのと、少し移動したのではヤンベツに対するイメージがかなり違うので、今回皆さん心配かけましたが、これでヤンベツリュック不明事件は一件落着です!
お騒がわせしましたが、誰かが間違って移動させたと言う事で、世間の噂ほどのヤンベツは無法地帯ではありませんので、皆さん安心して釣りを楽しみましょう(笑)
手前が見つかったシゲ爺のパンの入ったリュック!
|
9月22日(土)
|
 本日のヤンベツ!
本日のヤンベツは土日族の素人軍団で大混雑。 午後には「ももちゃん」がギャルのおやつを持ってヤンベツにシャケ釣りに来たがリールの調子が悪く、投げないで泣く泣く帰っていった!!
夜はフレトイさんで岐阜の名人と瀬尾さんと三人で酒盛りで盛り上がる♪シゲ爺は飲まないので聞き役ですがね(泣)
知床半島をバックに釣りを楽しむ釣れない方々遠望!
|
 ももちゃん親子
釣る気満々でヤンベツに来たももちゃんだが、その仕掛けにシャケが掛かったら大変だよ!
|
9月23日(日)
|
 花テントにて!
ヤンベツに魚は沢山居て、初めて釣りに来たような若者達は、思わぬ釣果に沸き返っているが、どうした事でしょうかシゲ爺の竿が曲がることなく、浮きを付けたデッカイオスが引っ掛かっただけで、
リールの調子も悪くほとんどの時間オマツリの糸をほどいてばかりで流石にイヤになり、本日は釣りを諦め観光してます!
写真は網走の天都山「はなてんと」の花のある風景!!
後は何処に行って時間を過ごせば良いのでしょうか
網走刑務所と能取岬の観光して 原生温泉でサッパリしてフレトイさんでやっと人心地(笑)
釣りも水に何時間も浸かっていては、ほんまに疲れる。
|
9月24日(月)
|
 本物のお祭り騒ぎ♪
シゲ爺は5時と遅めの出勤? 丁度お祭り騒ぎの始まりです!
何度も何度も糸のおマツリ騒ぎもあり、その都度ほどく時間が勿体ないので、自分の糸をブチブチ切ったが、今日のシャケの食い気は異常で、バラシもいっぱいあったが、下手くそのシゲ爺でも過酷最大規模の釣果で運ぶ事を考えてはいたが、とにかく釣れるので餌が無くなるまでに13匹も釣ってしまった(笑)
駐車場まで歩くだけでもフラフラなのに、2度もシャケを運ぶ事になった!
そのあとが又大変で、フレトイさんの調理場を2時頃から5時過ぎまで独占し商売の邪魔をしたが、今日は、皆さん大漁で坊主で帰る人は誰も無かったんじゃないかな?
今日は、13匹の内メスが8匹もあり、そのタマゴをイクラに揉む作業が又々大変でしたよ!
適当にコップで分けて皆さんの荷物に入れましたが、エコヒイキはしましたけど(笑)
フタをしてしまったらどれに何が入ってるか分からないし、どの箱が誰に届くか分からないから矢張り平等なのかな?
|
9月25日(火)
|
 本日お休みしました♪
定時に起きてヤンベツに行ってみたが、高い波とものすごい向かい風で、川の所で引っ掛けと言われる密漁に近い事をしてる20人程がいるばかり!?
これはもう釣りではなく漁でして、八川さんと二人今日は条件的に良くなるまで釣りは止めて休養日にしようとフレトイさんに帰って来ました。
我々は釣りを楽しみにして来ているのだから、なるべく美しい釣りをしたいし、シャケを目の前にして狂ったような釣りをしたくない!!でも長くて退屈な1日になりそうな予感が!!
|
9月26日(水)
|
 釣れ過ぎましたか?
今日、悲しい知らせが四国から届きました。
シゲ爺とは長い長いお付き合いで、単なる喫茶店のマスターと客だったはずが、人との出会いは面白いもので、彼が喫茶店を閉めて奥さんの田舎に帰ってから親密な付き合いが始まったのです。
写真の好きな彼のためにシゲ爺のホームページに「坂井正一写真館」を開設しマスターの友達も楽しんでくれてましたが、8月に90才で入院してた病院で眠るように大往生したそうで、好きな事をやり通した幸せな人生でしたと奥様から知らせが今日、大阪の嫁の元にあったそうです。
振り返ってシゲ爺に置き換えてみるとシゲ爺もそんな人生だったと言ってもらえそうで、正一さんが良い道筋を付けてくれたのかと正一さんに感謝と共に正一さんのご冥福を祈るばかりです。
彼の写真館のコーナーは今しばらく皆さんに御覧頂き、時期をみて閉館させて頂きます。
シゲ爺は今釣りなどしてる場合じゃないが、来年は無いと常に自分に言い聞かせ、今を精一杯楽しむことにしてますので、今年のシャケが送られて来た人は来年も何て欲を出さないようにして下さい!
ちなみに今日の釣果は良好で、入れ食い状態がしばらく続き砂に埋めた魚が痛むので昼前に引き上げたが、そのまま釣ってたら、車まで運ぶ苦労と後処理の苦労を考えると引き上げ時の肝心さを考えてしまう一日なりました。(笑)
|
9月27日(木)
|
 ギャルとは太い絆があるらしい?
今日も平凡ながらも色んな事がありました。先ず夕べギャルが確信犯的な脱走をしてしまい、とても追い付けないスピードで駐車場を走りさったので、これがギャルとの最後のお別れかと覚悟したが、
朝方ヨロヨロ号の回りで異様な殺気がするので起きてみると、この辺りを縄張りにするトラネコが低い唸り声をヨロヨロ号に向かってしている、何時の間にかギャルが我が家に帰ったものの合鍵を持たせてもらってないので入れなくて車の下で待機してたらしい(笑)
ライバル猫を追っ払ったらようやく部屋に入り、寒かったナャン!!と言いながらカリカリを美味そうに食べてウンコをして何事も無かったようにしている♪
シゲ爺のシャケ釣りも終盤に入りいよいよ例年のように釣りに飽きてしまってあまり身が入らなく、今日はももちゃんお兄ちゃんが友達とヤンベツに釣りに来ると言うので、どんなんか見に行ってみるとちゃんと一番良い場所に竿を立てて既に二匹も釣っていて、
その後も二人で20匹程釣った見たいで予想外の展開にシゲ爺は自分の釣りに全然身が入らす、例え釣れてもリリースばかりして、シャケを運ぶ気にならなかった(笑)
何時も行く原生温泉はオスの歯でシゲ爺の手に10か所程も傷が出来ピリピリと痛いのに温泉につかると痛みが和らぐから素晴らしい温泉だ! しかし45度もあるのが最初辛かったが、地元の人曰く、このピリッとした熱さが良くて通っている。
今ではまったくその通り!! とシゲ爺も思ってます!
写真は今頃の季節になり、シャケが川口に湧いて来ると、密漁者や暗い内に釣る連中がメスの筋子だけ取って、打ち捨てられたシャケの身が腐って浜全体が臭くなる。
梅さんはせっせと砂浜に穴を掘り埋めているが毎日なので追っ付かないそうです。
シゲ爺も最終日には感謝を込めてボランティアで浜掃除をして今年のシャケ釣りを終えたいと思っています。
|
9月28日(金)
|
 狙い通りにいったぞ!!
午前中シゲ爺だけが釣れず、皆さんが帰る時間になってもオス一匹と帰れない状態で、一人残って頑張ったてみるが、砂に埋めた一匹のシャケが傷んでくるしどうしようと思っていると幸運の女神が立て続けにオス二匹とメス一匹を恵んでくれ魚が痛む前にフレトイさんに帰ることができた!!
作った荷物はメスが一匹しか無いので二ヶ所には送れなく、花ちゃんの分を午後のメスに期待をかけてストックしたが、午後はメス狙いの余裕の釣りで、オスはとりあえず今日は全てリリースしてメス二匹に恵まれ、狙い通りの釣りに満足のシゲ爺でした)^o^(
満足と言えば、ももちゃん兄の章君が今日もヤンベツでブッコミし昨日に続き今日も二桁を釣り上げた! アハハ恐れ入りました(笑)
|
9月29日(土)
|
 今日が最高のシャケ釣りになった♪
朝方雨が降っていたし、土曜日で釣り人が多いだろうからと、超ゆっくりヤンベツに出かける。
現場に着くと、予想外に人が少なく遊びで釣ろうと竿を出したが、直ぐにピットそれもメス!!
肩を擦りあう釣りでなく、ゆったりとした釣りで、オマツリもほとんど無く、新しい群れで魚体も大きく食い気は満々でして真面目にやってたら釣れ過ぎて後悔することになるだろうから、持てる範囲の6匹で終了しました♪
今年一番楽しい釣りになりましたね!!
|
9月30日(日)
|
 そして誰も居なくなった!
八川さんが帰ってしまったので、今日午後から一人ぼっちの釣りになってしまった。
今日の釣りは、可もなく不可もなくと言う面白味の無い釣りでした)^o^(
明日から台風の余波で時化る予想で多分4〜5日海に行くことも出来ず、せいぜい洗濯でもするしかないかな? なんて沈みがちなシゲ爺でっせ)^o^(
|
10月1日(月)
|
 おはようございます!
夕べはまだまだ雨が降りそうもなく、平日でしかも昨日の釣果もかんばしく無かったので今日がシゲ爺の独壇場と意気込み、釣り過ぎた魚を運ぶのに楽なように近くの第一駐車場を昨夜の内に確保!
夜半からポツポツ雨になり朝になったらスッカリ本降りです(泣)
そんな中でも、外で雨合羽を着て出て行く人が居ますけど、多分あの人は雨合羽を羽織るまでに、ずぶ濡れになってしまって雨合羽の意味は無いのでないだろうか(笑)
停まってる車の中の人がみんな釣りに出てるとしたら、釣り場は20人近く波の荒い浜に居るのだろうか?懸命な人は今日は竿を出さないで帰るでしょう?
と言う訳でシゲ爺は網走までドライブ&洗濯day!
本日シゲ爺の釣果は当然0ですが、今までの経験では、こんな日の後は3〜5日海が荒れ、海が濁り特に砂が細かいヤンベツは濁りが取れにくくシャケが陸寄りしないので釣りに成らないと思いますので、今後の釣果は期待出来ないかも知れない!?
|
 道産子はイギリス人か?
今回初めての雨休みなので、網走に洗濯に行きホームセンターに来年用のボブスレーを買ってきたが、大きなホームセンターなのに傘立ても傘袋も無いので不思議に思っていたら、途中寄ったコンビニでもフレトイさんでも車から降りて来る人で傘をさしてる人は一人も居ない。
皆さん濡れながら小走りに店内やトイレに消えていき、小走りに車に戻って行く! どうやら雨は雪の解けた程度の感覚なのだろか? 行ったことは無いがイギリス人も傘を持ってても傘を開かないそうです(笑)
後でその点を聞いたら矢張り北海道人は傘をささないで、急いで店内や家に走り込むそうです(笑) 写真は毎夜ご馳走になってるフレトイさんの賄い料理の一部!
|
10月2日(火)
|
 予想外の展開に?
海は荒れてる筈だが、荒れてる時は駐車場にいても波の音がうるさい筈なのに、波の音が道の駅まで聞こえて来ない!!
6時頃のんびりと浜の偵察に行ったら、やはり車はほとんど無く一応仕度だけして釣れて無さそうなら、竿を出さないで帰るつもりだったが、何だかエライ三角波の中で釣れてるではないか!!
急いで支度して参戦したが、スレ掛かりもあるがほとんど口でくわえているではないか!! それもメスが多く、
皆さんメス狙いでオスなど釣れてしまったら、蹴っ飛ばされてリリースだ(笑)
ここでもオスの悲哀を実感してしまった!
本日の写真は今年一番のメスでして、82センチ、7キログラスでなんと筋子は一キロ入っていて筋子だけで末端価格4千円(笑)
嫁が北海道に来るまでにまだ1週間もあるのに、冷蔵庫が一杯なのでシャケは送らないでと命令されてしまった。 今年は休み無しで連日釣ってるから早くも目標到達です!
悔しいけど、明日から海を眺めでぼや〜と過ごしましょうかね!?
|
10月3日(水)
|
 今年の秋味も終わり近しか?
今日から、あの海が盛り上がるような群れが見えなくなり、ポツポツ釣れてるが、魚も汚なくなってしまい、完全にシャケから秋味になってしまい、もうひとつ盛り上がらない!
相変わらず密漁者が捨てたシャケの残骸が浜を汚し、腐って異臭放ち、この状態が続けばいずれ釣り全面禁止になるであろう。
サーヤさん家の分を釣ってサッさと本日の釣りを止め、網走にギャルの花かつおを買いに行って来たが、シゲ爺のおやつもドッサリ衝動買いしてしまった(笑)
|
10月4日(木)
|
 ゴメン!釣り過ぎてしまいました(笑)
今日はやる気満々のシゲ爺でして、何時もは明るくなってからの出勤なのだが、今朝は電気浮きを使っての釣りのスタートでした。
それが何故か釣れるわ!釣れるわ!で気を抜く暇も無いし、釣ったシャケを運ぶのは自分だ!と言う事も忘れ、釣り過ぎました。
今までで多分最高の釣果だと思う。 数えて無いが、持って帰ったシャケだけでも30本程、車と浜を4往復したから、これがほんまのヨロヨロ旅でした)^o^(
|
10月5日(金)
|
 そろそろフィナーレに?
夕べの噂話しでは「明日は荒れ模様なので釣りにならない!」と言う話しだったので、今日こそ釣りをしないでシャケの残骸の始末をしようと思ってユックリ出かけたが、矢張駐車場に着くと竿を用意するシゲ爺がおりまして(笑)
でも今日は海が荒れてるし、入れ食い状態では無かったので、先ず朝パンを食べて腹ごしらえをして余裕の釣りに入った(笑)
トントンと本日の目標のメス3匹が手に入ったので、アッサリ今日の釣りは止める。約30分の釣りでした)^o^(
その後梅さんにスコップを借りに行き、約50本程入る穴を3つ掘り、何時も釣ってる辺りの腐りかけたシャケを片付ける。
まだまだ全体の3分の1程度だが、皆さん知らん顔して釣ってる横で必死こいてボランティアしたが(写真手前)気持ち良いものでしたよ(笑)
|
10月6日(土)
|
 荒れ模様ながら!
朝から波高しですが、いつもの釣り堀と言われている所はシャケが湧いていて、入れ食い状態だったが、一緒に行った瀬尾さんが竿を叩かれ竿が折れてしまったので、午前の釣りは早めに切り上げた!
午後は午前の倍程の荒れ模様の中でメス二匹にオス一匹を持って帰ったが、リリースしたシャケの方が今日は多かった。今日も楽しい釣りで御座いましたが、夜もフレトイさんで釣り談義で大いに盛り上がりこちらも楽しい時間をすごせましたよ!!
|
10月7日(日)
|
 秒読み、後わずか?
連休中日は何時も最大の混みかたをするヤンベツだから今朝の人出を見ても驚かないが、こんなに釣れないヤンベツには驚いてしまった(笑)
一昨日も少しやった浜に捨てられ異臭を放ちウジのわいたシャケを釣れない今日こそチャンス到来とばかりに一人でコツコツ埋める準備をやり始める。途中MさんとHさん札幌のFさんと瀬尾さんが参加してくれ、ほぼ99%を9か所の穴に埋める!
別に良い事をしてるとも思わないが、マナーの悪さが行き着く先は釣り禁止!
そうなってしまう前に1ヶ月も楽しく遊ばせてもらい、
内地に暮らすシゲ爺の仲間の食事の一品として各家庭を楽しくしてくれた感謝の気持ちを、北海道を去る前にやりたいと思っていたが、今年も少しだけでも形に表せることができました。
午後オンネベツに瀬尾さんと偵察に行ったが、ヤンベツのシャケの群れを知ってるだけに、実に物足りなく寒さに震えながら一匹バラシ〜ので空しく浜小清水にかえりました。
明日は釣れなくてもヤンベツで釣ろう!!(笑)
写真はブッコミの梅さんが今日だけルアーの人の為に場所を空けてくれ、釣り堀と言われる一等地に殺到した釣り人、でも今日の釣果はもうひとつだった(泣)
|
10月8日(月)
|
 もう1ヶ月も経ってしまった!
シゲ爺の本格的なシャケ釣りは本日で終わりです! 熱が下がって外出が出来るようになった「ももちゃん親子」が陣中見舞いにヤンベツに来てくれ、二人並んで釣りをした記念日になりました(笑)
二人共に釣れなかったから良かったが、間違ってももちゃんの竿にシャケのオスでも掛かったら大変な事故に成ったかも知れない(笑)
|
10月9日(火)
|
 ありがとうございました!終わりましたよ♪
ヤンベツでの1ヶ月に及ぶシャケ釣りは過去最高の150本と持ち帰った本数が最高になりました(笑)
これから嫁を迎えに女満別空港に行き、帰り道はギャルと共にヨロヨロ3人旅になります♪
今年も良い出逢いと特にフレトイさんのご厚意にはただただ感謝です! 最高の釣りになりました♪
来年に向けて折った竿2本とリール2個を小遣いを我慢してシゲ爺ちゃん買わなくちゃ!!(笑)
|
 意外と繁盛してる女満別♪
「女満別空港」何て聞いたら、何とも偏狭の寂れた空港を連想させられるが、駐車場は車がかなりのスペースが埋まって寂れた感じはまったくしない、内部も人がうごめいているしで、馬や牛が滑走路で寝そべっている図を思い描いていたシゲ爺が田舎者でした)^o^(
ついさっきまでシャケと汚いジジイしか居ない所にいたのだから仕方がないか?
|
10月10日(水)
|
 小清水ハイランド
フレトイさんの開店時間迄はかなりの時間があるので、嫁が来たことがない小清水ハイランドに登って来た。
今まで何度か来たが今日は最高 の天気で見晴らしが良い!!
|
 石北峠
熊が出ました石北峠に?
かねて50年前シゲ爺が自転車でこの峠を越えた時は本物の熊が鎖で繋がれていて、
アイヌの人がさもアイヌと言う衣装着て店番をしてたのを覚えているが、今は剥製の熊がオイデオイデをして客を招いています(笑)
|
10月11日(木)
|
 おはようございます、滝川からでございますよ!
深川の道の駅より、関係者は元より遊び仲間、友達、会ったことはないがたまたまこのブログを見てしまった方に曇り空ながら、
セブンイレブンのコーヒーとパンを素足に半袖の上に薄いシャツ姿で、外のテラスで朝食をしながらおはようございますです(笑)
そんな姿でも寒いとは感じないから、いかに今年の北海道は異常かと分かって頂けるんじゃ無いかと思います!!
そう言えば1昨年も今頃帰った筈だが、層雲峡は黄色一色で見とれた筈だったが、今年あの景色を嫁に見せてやろうと思ったら、
普通の青の山で、一晩層雲峡で泊まってと思ったのに、紅葉が無いならとスルーして深川まで来てしまった訳です(笑)
さて今日は小島先生を訪ね、時間が有り余っているので富良野辺りにでもフラフラフラ野と行って見ますか(笑)
|
 美瑛、丘の町!
新十津川の小島先生を訪ねた後、使ってなかったナビに対して最短で美瑛に行け! と命じたところ、北海道にしては狭く地道の峠超えをナビのやつめ腹いせのようなコースを指示してきたが、
今回初めてナビを使ったので、これも面白いと指示に従ったら写真のキツネに遭遇(笑)
写真を撮ったら、まるでモデル代金を請求するみたいに車に付いてくるではないか?
ヨロヨロ号を停めてカリントの残りを少し投げてやったが、油揚げの方が良かったかしら(笑)
美瑛道の駅に着いたが雨に歓迎された?
|
 十勝岳は荒れ模様!
十勝岳の展望台に行く途中、青の池と言う看板見つけ、以前は気が付かず通過したので何気に寄ってみたが、皆さん知ってるのか人だらけでした(笑)
天気が良ければ最高だったが、それでも予想外の収穫でした!帰ってから又写真を発表しますので見て下さいませ♪
十勝岳は強風と雨で、軟弱なシゲ爺は車中見学(笑) 今夜は富良野の道の駅と珍しく目的地に決め、紅葉の始まった十勝岳中腹の道を楽しんでます
|
10月12日(金)
|
 南富良野の道の駅よりおはようございます!
以前にも泊まったことがある道の駅だが、駐車場が狭いのが難点の中途半端な場所にある道の駅です。
しかしものは考えようで、帯広にも富良野にも苫小牧にも近い中間点なのです。(笑)
さて少し太陽が顔を出しつつありますが、ヨロヨロ号の上には雲が厚く重なり道路は濡れていて、観光には適さない天候です、もちろんギャルの散歩もお預け
そんな中で朝のどさくさにまぎれてギャルが脱走
道の駅に併設されたドッグランの中に逃げ込み、走り回った挙げ句に、フェンスを越える知恵が無かったのが幸いし、二人がかりで無事保護することができました(笑)
|
 帯広にまで来てしまった!
方向的には出発点に戻る感じのデタラメドライブで、帯広のTさん宅を久しぶりに夫婦で訪ねる。
シゲ爺の知る一番のお金持ちで、その行動力には何時も訪ねる度に圧倒される!!
写真の庭は家の裏側の枯山水で、樹齢700年の木まであり、新しく造った庭ながら見事に時代を造り出した作品と言えます(笑)
家の表側はその倍以上あり、これ又凄い庭と言うより自然林と言う赴きですよ!
こんな普通は近寄りがたい家にいつも突然訪ねて行ってはご夫婦を驚かせ楽しませてますシゲ爺ちゃんです。
|
10月13日(土)
|
 三石道の駅よりおはようございます!
昨日は何時もの突然訪問で、上手い具合に家にいたTさんには会えたが、次に訪ねたAさんは留守で久しぶりの再会はかないませんでした。
残念と言えば残念ですが、これがシゲ爺の生き方だと思ってますので、今回は縁が無かったようです!!
今回は泊まる道の駅を決めて走ってる気がするが、今朝のみついし道の駅も、道の駅にしては安い温泉があるので予め決めて走ってきました。
温泉は決して良質とは言えないが、でっかくて新しく海の見える浴槽はロケーション的に旅人にはリラックス出来る素晴らしいものですよ!
|
 苫小牧東港!
いよいよ今夜のフェリーで北海道を離れます!! 何時ものセリフかも知れないけど今年一番楽しい遊びになりました(笑)
今日は最後の訪問先、苫小牧と白老のお二人はとても元気で突然の訪問に予想通り驚いてくれ(笑) 歓迎してくれました。
最後は釣具屋を三軒回り、少し小物を買い夢は早来年のシャケ釣りに照準はピッタリです(笑)
|
10月14日(日)
|
 新しい事は良い事だ?
くつろぐシゲ爺の汚い写真で本日を締めくくります♪
新日本海フェリーの、新しいフェリーすずらんは快適そのものです!
風呂にはなんとシゲ爺のキライなサウナまで付いてるし、泡ぶろまで付いてしまっている(笑)
部屋は昨年前田さんと乗った同じ一等だが、部屋の広さはかなり広くなってるし、エンジン音は今までに無い静かさで、海が荒れなければ寝てる間に関西に着いてしまってるのじゃ無いかな(笑)
ギャルもきっとこの船の快適さに満足してくれるのじゃないかニャン
|
 丁度良い船旅!
新造船は一年間が「新造船に乗った」と言えるそうで、わざわざ乗りに来た人が何人か居たことに驚いた!
何となく新船に乗り合わせたシゲ爺など、ラッキーと言うしかない!
しかし新船とは実に快適で、シアターは以前はパイプ椅子を並べただけで、後の方に座ろうもんなら人の頭を見るだけだったが、この船はちゃんとしたシアターが出来てるし、食事は美味いし全てがユッタリしてるし、パソコンコーナーもちゃんとあるし、
豪華客船に乗った事は無いが、我々庶民には丁度良い豪華さでいこごちがしごく良い!!ギャルも気に入ってくれただろうか
じゃんけんやくじ引きやビンゴ等等賭け事にはめっきり弱いシゲ爺が今回の船の中でのビンゴで写真のファイルを当たってしまった。こんな事は初めてだ!
|