リタイアからの出発 ヨロヨロ旅行記 遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の段畑の旅
2010年4月24日(土)〜4月29日(木)
4月24日(土) |
|
|
|
![]() |
![]() |
坂井さんと一緒に銭形公園と琴弾神社に行ってきた! 銭形は 写真では見たことがあったので、一度は行ってみたかったのでドンピシャのタイミングだった! |
|
|
4月25日(日) |
|
遊子水荷浦(ゆすみずがうら)カーナビには出て来ない行き止まりの村に来ている! 私もテレビで見てどうしても来てみたかった棚田だった。シゲ爺のようなヒマなカメラマンが毎日押し寄せているそうだ(笑) |
|
![]() 水荷浦段畑 1 |
![]() 水荷浦段畑から見える海 |
![]() 遊子漁協供養塔(水荷浦) |
![]() 水荷浦段畑 看板 |
![]() 水荷浦段畑 溝 |
![]() 水荷浦段畑 |
![]() 水荷浦段畑 作業する人 |
![]() 水荷浦段畑 |
![]() 水荷浦段畑 畑への階段 |
![]() 水荷浦段畑 神社 |
段畑の頂上には集落の立派な墓があり、先祖を大事にしている雰囲気が伝わり、とてもユッタリと時計の針が動いているように感じる! 畑を 這いづるように働いている人と話してみると、 |
|
|
|
|
|
|
4月26日(月) |
|
![]() 風力発電 |
![]() 岬 潮流にさからう漁船 |
佐田岬から! |
|
![]() 岬への道(国道) |
![]() 佐田岬灯台 |
![]() 関さば漁(煙突は大分県) |
![]() 青い石で濁る海 |
![]() 海の杭 看板 |
![]() 海の杭 本物 |
![]() しあわせな熊 |
![]() 佐田岬 |
![]() 県道 看板 |
![]() めずらしい 歩道だけの県道 |
![]() ひじきを穫る為に崖を降りる美女達 |
![]() ひじきを干す |
岬への遊歩道は、椿と(椿山と言う展望台が在るほどだ!) ウバメガシのトンネルで、常に吹きつける風の為に地面に這いつくばっている! |
|
|
|
泉谷棚田 |
|
![]() 泉谷棚田 |
![]() 泉谷棚田 |
![]() 屋根付き橋 |
|
|
4月27日(火) |
|
![]() 津賀谷棚田 |
![]() 津賀谷棚田看板 |
|
|
|
|
![]() 土佐の棚田 |
![]() 土佐の棚田 |
![]() 土佐の棚田 |
![]() 土佐の棚田 |
4月28日(水) |
|
|
|
|
|
![]() かずら橋 |
![]() かずら橋 |
![]() かずら橋 |
![]() かずら橋 |
![]() かずら橋 |
|
![]() 琵琶の滝 |
![]() 平家の落ち武者たちが、都を偲んでこの滝の下で琵琶を弾いたと伝えられてるらしい! |
|
|
![]() 小便小僧と私 |
![]() 小便小僧と嫁 |
![]() 小便小僧の看板 |
![]() 村の風景 |
|
|
|